2022年度が始まりました。気づけば桜も満開を過ぎ、舞い散る花びらの美しさに、思わずため息がこぼれます。
先ほど、各セミナーの日程確保が済んで、活動予定に掲載したところです。
中身は、昨年度の振り返りをもとにバージョンアップしていきます。なお今年度も自己開催分は、オンラインとなります。依頼分は、新型コロナの感染状況によりますが、対面でも対応の予定です。
昨年度の活動は以下のとおりです。
3月:奈良県の子育てグループに向けてコミュニケーションスタイルセミナー
6月:医療職向けのコミュニケーションスタイルカフェ
8月:同上の実践フォロー会
11月:コープ自然派奈良の組合員活動グループに向けて、コミュニケーションスタイル セミナー
1月:同上の実践フォロー会
2月:同上フォロー会
これ以外に、NPOヘルスコーチ・ジャパン主催の講座のアシスタントや、コーチ仲間の講座のアシスタントなど、休日は、コーチング関連か家族で楽しむ時間となり、やや家事がおろそかだなと思いますが、家族の協力を得て、肩肘張らずに日々を過ごせているのは、やっぱり、コーチングやマインドフルネスの学びの中で、自分を深く知れたおかげだなと、巡り合わせの妙に感じ入る春の夜です。
医療介護職向けは、コミュニケーションスタイルを気楽に楽しんで学んでもらえるように、今年もカフェと銘打ち開催します。2021年度に急遽フォロー会を追加してみて、好評だったので、実践を踏まえてのフォロー会を加えて2回1クールとします。
子育て支援としては、後半に「親子に効くコーチングセミナー2022」を開催します。
半年以上の関わりを持つことにこだわっています。昨年は、講座4回と2回のフォロー会とお試しコーチングでそれを行いました。参加者のご感想 長年の反射的に無意識にしてしまう言動を変えるには、脳神経回路を繋ぎかえる時間と繰り返しが必要です。参加者の皆さんが、コーチ的関わりを習慣化するため、今年も楽しみつつ関わっていきます。
時間帯は今年も金曜の夜にします。もちろん、子育てグループからの平日昼間のご希望にもできる限り対応させていただきたいと思います。